製造不良盤
つい先日ネットで購入したLPが届いたのだが、とんでもない製造不良盤だった。
当然ながらシールドされた新品で、まさに開けてびっくりの代物だ。

プラスチックの塊が盤の外周、音溝が始まる直前まで大きなバリのようにくっついていて、この部分にカートリッジを降ろせないため、1曲めの頭は再生できない。
それだけでなく、両面の外周部分は、まるで接着剤が塗られたように、リードイン部分にもおかしなプラスチックが平面に(しかも大量に)こびりつき、ものすごく大きなノイズを発生させる。

*外周部分はこんな感じ
残念ながら、塊がこびついていない面は、1曲めの音溝にまでプラスチックがこびりついていた。
曲が始まって最初、レコードが1周する間は音楽とノイズが同居する始末。
その昔、1990年前後に、80年代プレスと思われる『Freewheelin' Bob Dylan』の米国盤LPを中古で買ったところ、片面の音質が完全にミスプレスで、とんでもないナローレンジ状態の盤だった。
まるでAMラジオを聴いているような音質だったので、買った店に返品に行った。
あれはマスターテープ再生時にヘッドにごみが付着し、高域と低域をマスクしたような音質のまま原盤がプレスされてしまったのだろうか?それとも工場での製造工程で、原盤から原料へのプレスの際に何らかの理由で音質が変化してしまったのだろうか?
全く理由はわからない。
ただし僕の推測だが、そのような不良盤は、ほぼ同一ロットが同じような不良品として製造されているように思える。経験的に。
最近では、Sundazedから発売されていたJohn mayallの『A Hard road』Mono盤に針飛びがあり、新品交換したにもかかわらず、また同じ部分で針飛びした。
これは何度交換しても同じだろうとあきらめて、2枚目のものを所有することにした。
この例は同一ロットの製造不良を示唆するものの、以前にも記したことがあるが、製造国で不良と‘ばれた’ものを海外向けに輸出してごまかそうとしている可能性もあると考えている。さすがにSundazedはしないと思うが、今回届いた盤は怪しい。
特に今回のは、僕のところに届いたものと同様、外周部分に何らかのトラブルを抱えた盤が同じロットで製造されているのではないかと考えている。
そのため、さすがに交換でなく返品の予定。
ちなみに、LPそのものはDMMカッティングで、欧州での著作権保護法が切り替わる前の作品なのか、どう考えても原盤を所有していない会社がLPを製造販売している作品のうちの1枚。オリジナルは1962年発売のアルバム。
最後に塊のクローズアップ写真を。クリックで拡大。

当然ながらシールドされた新品で、まさに開けてびっくりの代物だ。

プラスチックの塊が盤の外周、音溝が始まる直前まで大きなバリのようにくっついていて、この部分にカートリッジを降ろせないため、1曲めの頭は再生できない。
それだけでなく、両面の外周部分は、まるで接着剤が塗られたように、リードイン部分にもおかしなプラスチックが平面に(しかも大量に)こびりつき、ものすごく大きなノイズを発生させる。

*外周部分はこんな感じ
残念ながら、塊がこびついていない面は、1曲めの音溝にまでプラスチックがこびりついていた。
曲が始まって最初、レコードが1周する間は音楽とノイズが同居する始末。
その昔、1990年前後に、80年代プレスと思われる『Freewheelin' Bob Dylan』の米国盤LPを中古で買ったところ、片面の音質が完全にミスプレスで、とんでもないナローレンジ状態の盤だった。
まるでAMラジオを聴いているような音質だったので、買った店に返品に行った。
あれはマスターテープ再生時にヘッドにごみが付着し、高域と低域をマスクしたような音質のまま原盤がプレスされてしまったのだろうか?それとも工場での製造工程で、原盤から原料へのプレスの際に何らかの理由で音質が変化してしまったのだろうか?
全く理由はわからない。
ただし僕の推測だが、そのような不良盤は、ほぼ同一ロットが同じような不良品として製造されているように思える。経験的に。
最近では、Sundazedから発売されていたJohn mayallの『A Hard road』Mono盤に針飛びがあり、新品交換したにもかかわらず、また同じ部分で針飛びした。
これは何度交換しても同じだろうとあきらめて、2枚目のものを所有することにした。
この例は同一ロットの製造不良を示唆するものの、以前にも記したことがあるが、製造国で不良と‘ばれた’ものを海外向けに輸出してごまかそうとしている可能性もあると考えている。さすがにSundazedはしないと思うが、今回届いた盤は怪しい。
特に今回のは、僕のところに届いたものと同様、外周部分に何らかのトラブルを抱えた盤が同じロットで製造されているのではないかと考えている。
そのため、さすがに交換でなく返品の予定。
ちなみに、LPそのものはDMMカッティングで、欧州での著作権保護法が切り替わる前の作品なのか、どう考えても原盤を所有していない会社がLPを製造販売している作品のうちの1枚。オリジナルは1962年発売のアルバム。
最後に塊のクローズアップ写真を。クリックで拡大。

- 関連記事
-
- 謎のサイン入りレコード
- 製造不良盤
- 最近買ったLP/CDなど
スポンサーサイト