fc2ブログ

    ZIGGY STARDUST関連のレコード

    前回『ZIGGY STARDUST: THE MOTION PICTURE』を取り上げた際、ミイラ取りがミイラになったわけではないと記したが、
    今回こそはとうとうミイラになった(苦笑

    と言うのも、関連するアナログ盤2種類を追加購入してしまったからだ。
    それらがこれ。

    DBJiggystothers (10)

    『Ziggy Stardust and the Spiders from Mars』の2003年リミックス盤と放送用音源からの公式リリースらしき『Live Santa Monica '72』だ。

    (…他にもDB作品をいくつか購入しているから、久々のマイブームかも)


    続きを読む

    スポンサーサイト



    テーマ : 洋楽ロック
    ジャンル : 音楽

    tag : レコードLPstereo音質ステレオDavidBowieデヴィッド・ボウイ

    Who’s Next / San Francisco 1971

    本日届いたのがこれ、当初は50周年(って、2021年なのだが……)記念予定だったらしきWho's Next - 50th Anniversary商品のうち、1971年の有名なライブ録音を3枚のLPに収録した『Who’s Next』の4LPセット。

    whonext4LP (6)
    *まだ未開封時に撮影

    ※情報を追加し長くなったので、いつもの記事の如く、二つに分けることにした

    続きを読む

    テーマ : 洋楽ロック
    ジャンル : 音楽

    tag : レコードLPstereoWhoザ・フーボックスセットWho’sNext

    Greatest Hits - The Immediate Years 1967-1969

    このレコードは今年登場した帯付き再発盤。
    僕はこのLPは初めて購入した。

    『Small Faces Greatest Hits - The Immediate Years 1967-1969』

    SFGHits23 (9)
    *アウターのビニール付、黒盤の帯はモノクロだった

    本当は3月紹介の3枚と同様にカラーレコードの方が欲しかったのだが、残念ながら黒盤が先に値下げされたのでそれで手を打った形だ。

    3月の記事:
    http://jdanalog.blog111.fc2.com/blog-entry-1863.html


    続きを読む

    テーマ : 洋楽ロック
    ジャンル : 音楽

    tag : レコードLPモノラル音質MonosinglesSmallFaces

    本物かコピー盤か?

    某Yオクを見てると、とても惹かれるシングル盤があった。
    但し、僕には高価だ。だからおいそれと入札できなかった。

    レーベルは、年代ものにしてはきれいなのだが退色している。
    それぐらいよくありそうだが、何と言うか、ちょっと表面の手垢感というか経年劣化感に欠ける気がして、調べてみた。

    discogsでの同じレコードの正規盤(プロモレーベル)写真がこれ。

    AnywayDiscogsPics.jpg
    *https://www.discogs.com/ja/release/2837064-The-Who-Anyway-Anyhow-Anywhere より

    比較してみると、正規盤と違って出品盤は、レーベルの外周も内周も(レーベル用紙)の縁が、かなり雑な切り口になっている。
    なんか違和感を覚える。

    そう思って、discogsの説明を読むと次のようにあった。

    コピペ
    Beware of the widespread pirate pressing, which has hand-scribed/etched runouts. Another indication is that the pirate usually has the label paper cut up around the hole.

    後半部分の翻訳:海賊盤は通常、穴の周りのレーベル紙が切り取られている。

    この説明が雑な切り口のことを指しているのであれば、出品盤はコピー盤ということになる。
    正規盤用のレーベルは、専用の機械で裁断され、内外の縁はきれいな円になっているのではないか。

    それと、前半部分の話として、正規盤はrun-offの刻印が機械式なのだがコピー盤は手書き(手彫り)だそうだ。
    出品説明にはその点何も記されていない。

    と言うことで、今回は見送ることにした。

    Yオクの次の商品群の中に見つけられる。
    オークション > 音楽 > レコード > ロック、ポップス(洋楽) > ロック、ポップス一般 > W > Who,The

    ご参考までに。

    PS
    今Yオクの該当ページを見たら入札があって、落札されたようだ。
    落札者がもし英国オリジナル盤だと思って入札していたなら、恐らくがっかりするのではなかろうか。




    テーマ : 洋楽ロック
    ジャンル : 音楽

    tag : レコード米国盤モノラルリプロ海賊版コピー盤

    Los Angeles Forum - April 26, 1969

    値段がある程度落ち着いた頃を見計らって少し前に購入したのがこれ、
    昨年初めて公式リリースされたJimi Hendrix Experienceのライブ盤『Los Angeles Forum - April 26, 1969』。

    jimiLA69 (12)
    *2LPセット、見開きジャケット

    ジャケット写真に使われた短髪スポーツマン風のJimiが眩しい・・・個人的には苦手なのだが(苦笑

    続きを読む

    テーマ : 洋楽ロック
    ジャンル : 音楽

    tag : レコードLPstereoLiveステレオJimiHendrix

    プロフィール

    JD

    Author:JD
    自分の感覚としては(昔の?)ラジオDJのネット版のようなもののつもり。今、世界で日本だけが7インチ「シングルSingle」盤のことを誤って「EP」と呼ぶような有様となり、言葉の不理解と誤用の蔓延に落胆している。「シングル」は片面1曲、両面で2曲収録。「EP」はシングルよりも曲数を多く収録する(標準は4曲)"Extended Play"の略。両者は別の仕様だ。どうかSingleとEPとを正しく使い分けて欲しい。

    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR